1:名無しの権兵衛さん:2011/04/10(日) 14:36:19.33 ID:WZxmU7tu
津波が来ない
3:名無しの権兵衛さん:2011/04/11(月) 14:33:39.00 ID:pCg7Md8z
何も無い
7:名無しの権兵衛さん:2011/04/26(火) 17:54:11.24 ID:ePcfoQhq
人気ない県だよね
自覚ない県民が多いけど日本で指折りの田舎な県だね
8:名無しの権兵衛さん:2011/04/27(水) 23:49:50.42 ID:blh4LNyn
台風もあまり来ないよね。
あと冬の空っ風も昔に比べれば弱くなった気がするんだけど。
10:名無しの権兵衛さん:2011/05/07(土) 17:10:29.55 ID:Q0ldhW5W
群馬に住んでいる両親は「群馬はいいところだよ~、災害もないし、モノは安いし」とよく言っているが、
群馬には文化・歴史がないのがつらい。
「生きるのに障害がない」というなら、別に群馬じゃなくてもいいわけだし…。群馬の歴史は萩原朔太郎あたりから始まると他府県からは思われていると思う。
新田義貞はわりと有名だが、足利尊氏や楠木正成のかませ犬というか、不器用で忠誠心しか持っていない無能の武将というイメージが強い。
一方、隣の栃木は日光や足利があるし、歴史の脇役として文学作品にもチョイチョイ出てくる(例えば那須与一とか)。
田舎でも雄大な自然があればいいけれど、うちのあたりは東毛なので、自然も中途半端だし…。
がんばって群馬のいいところを探してみた結果…
言葉が昔の江戸っ子っぽいので、目をつぶれば古い江戸情緒が味わえる…ような気がするところかなぁ。
11:名無しの権兵衛さん:2011/05/11(水) 14:44:13.07 ID:Zq6Jt6bB
栃木を引き合いに出しているが、文化歴史レベルがぜんぜん違うでしょ。
栃木の都市は、どこも個性を持っていて、小京都の栃木市や陶芸の益子、餃子で観光客が絶えない宇都宮
足利学校と最近では相田みつをの足利、ご存知東照宮のある日光市…
無個性であり昭和から進歩していない群馬とはレベルが違う。
あと道路網も格段に違う。たとえば、群馬の中心から県下1の観光地草津や水上、伊香保にいくのに
細ーい旧道を走らざるを得ないのに対して、宇都宮から鬼怒川や日光まで
4車線バイパスでスイスイ走れちゃうところとか、道路網の規格が違う。
群馬は県民性として閉鎖性も強いし、栃木にある各種お店もないしホントきついよね。
15:名無しの権兵衛さん:2011/05/17(火) 21:21:43.12 ID:vft9nO8e
ギャンブルとフーゾクが充実してるとこかな。
物価も安いし人生を怠惰に過ごすには最適のとこだよ。
59:名無しの権兵衛さん:2011/06/15(水) 13:07:44.32 ID:d2wdqo46
>>15
エリート層のかたですね?
田舎のゆったりした空気を怠惰なんて表現できるのは錯覚エリートしかいないwww
16:名無しの権兵衛さん:2011/05/20(金) 08:11:40.85 ID:ukj2Zt9P
土地安い
ガソリン安い
スキー場近い
東京迄日帰りで遊びに行ける
腐っても関東
18:名無しの権兵衛さん:2011/05/23(月) 12:35:19.09 ID:VLMWg4mg
>土地安い → 田舎はどこも安い。その代償は、極限な不便を強いられる
>ガソリン安い → 実感わかない
>スキー場近い → いまどきスキーって(笑)スキー帰り、群馬は道路整備が遅れているから渋滞に嵌るというオチつき
>東京迄日帰りで遊びに行ける → 遊びに行くには往復5時間は遠すぎる、近くに大都市がないため買い物に不便
>腐っても関東 → なんのメリットも感じられない言葉。東北や四国の都より栄えてないという現実(笑)
19:名無しの権兵衛さん:2011/05/23(月) 23:45:50.93 ID:fc0EOJog
>>18
見事だ
20:名無しの権兵衛さん:2011/05/24(火) 21:12:33.43 ID:A9qZgDRj
群馬は人が冗談ぬきに低い
キメが粗いっていうのか、荒っぽいというのか水準が低いね
26:名無しの権兵衛さん:2011/05/31(火) 13:16:08.84 ID:3bSrtiwp
群馬は群馬県人にとっては日本一、いや世界一なんです。
だから、他所から人が来ないよう鉄道網もわざと貧弱にしているんです。
群馬サイコー!
31:名無しの権兵衛さん:2011/06/01(水) 15:10:46.25 ID:rqRaClPu
群馬は今も昔も田舎ですみやすいべさ~^^;
32:名無しの権兵衛さん:2011/06/01(水) 15:24:42.53 ID:JPOEu2PF
群馬は東北、栃木ほど牛フン臭えド田舎じゃねーし、
東京のように冷たい人間はいねえんで日本一住みやすいんだがね。
って心ん中では他県人を見下してんさね。
中山ヒデちゃんみたいにプライドだけは妙義のように高えんさ。
それが傍から見るとえれえ滑稽なんだんべよ。
35:名無しの権兵衛さん:2011/06/01(水) 22:45:21.70 ID:v8kS0vZm
大阪のおばちゃんに勝てるくらい強烈なおばはん(ヴィジュアル的に)が
多いとこ。
あと男がイカツイのが多い。じゃがいもみたいだから、
イモ好きな北海道民とかにピッタンコカンカン。
36:名無しの権兵衛さん:2011/06/01(水) 23:03:26.19 ID:UozvVbw6
群馬人の顔って妙にゴツゴツしてるよな。
目がつぶらで、ペルーやチベットの原住民
に似ている気がする。
あと、女は手足が太い奴が多いな。
やっぱ農作業やってるから?
容姿はともかく、良く働きそうなのは
メリットじゃね?
38:名無しの権兵衛さん:2011/06/02(木) 10:36:57.38 ID:sZwg+mL/
>あと男がイカツイのが多い。
よく見てるね。
民度が低いから力(腕力)こそが全ての時代まんまだよ。
金のネックレスしたガキが改造した高級車を平気で乗ってたりするのをよくみる下品の極み県。
はっきりいって恥かしい県さ。
俺はこういう点を改善したいけど主流がそれだからどうにもならない。
39:名無しの権兵衛さん:2011/06/02(木) 10:54:02.39 ID:sZwg+mL/
>あと、女は手足が太い奴が多いな。
地元だと意外に気づかなかったな。
肌がキタナいのはよーく分かるが。色白もち肌が天使にみえるくらい肌が悪い。
日本海行くと色白のキメの細かい女が当たり前のようにいて羨ましい。
こういう子が群馬に来ればヒロインになれるのに。
群馬、いい所ないよな。
40:名無しの権兵衛さん:2011/06/02(木) 23:32:32.97 ID:3GTY2MEL
でも北関東で人間は一番マシだと思う。
大昔は独立した国(毛の国)があったんだし。
購買力というか子沢山でヤンキー文化花盛りで
活気はある感じ。
41:名無しの権兵衛さん:2011/06/03(金) 11:30:26.83 ID:8WaqbvOr
群馬では子沢山のヤンママ、ヤンキーが最もエライんですか。
さすが立派な文化を育んでいらっしゃいますね。
他県の人が自分の人間性について劣等感持つといけないので、
群馬から一生出ないでくださいね。
43:名無しの権兵衛さん:2011/06/03(金) 15:00:09.68 ID:OGdvjMlz
>ヤンキー文化花盛りで活気はある
恥かしいレベルだよな。
よりによって任侠系に憧れちゃう人間を生む、風土や文化が低いんだろな。
こういう方向性嫌だな。
活気はどこ見てんだか知らないけどこんなに盛ってない田舎はないよ。
まあ馬鹿にされる、いや鼻で笑われる県だわ。
51:名無しの権兵衛さん:2011/06/05(日) 00:23:41.99 ID:/z46Oe/l
日本全国どこも同じだぞ
生まれ育った場所が一番らしい
たとえ津波で人命が脅かされる場所でさえ
55:名無しの権兵衛さん:2011/06/12(日) 15:18:17.08 ID:2Zp7+As+
2年住んだが、よかったのはスパゲティーの量が多かったこと。
これは自慢していいと思う。
60:名無しの権兵衛さん:2011/06/15(水) 13:32:29.65 ID:L8aRrKxP
ガキが軟弱に育ってるこの昨今、イジメをあえて容認する群馬県の存在は
腐った教育界に一石を投じる良い刺激となるのではないか。
88:名無しの権兵衛さん:2011/09/12(月) 16:18:50.60 ID:qOiBXWSY
群馬の良いとこはスネに傷ある人間でも優しく受け止めてくれるところ
ときどき凶悪事件起こすけどそこは勘弁な
89:名無しの権兵衛さん:2011/09/12(月) 17:24:20.01 ID:Iv7+kHaQ
つか他人に関心がないからな
田舎の割に孤独死多いし
105:名無しの権兵衛さん:2011/09/19(月) 23:43:14.42 ID:BSeLhTca
大河ドラマの舞台に選ばないので観光客が来ないのがいい
112:名無しの権兵衛さん:2011/09/26(月) 21:02:50.41 ID:qvgkXjaL
群馬は全体的に工業都市
つまり、全国から工業高校卒のDQNが大量に集まってくる。
そして、パチンコ屋やゲーセンはそいつらのバカ子供たちで大繁盛
120:名無しの権兵衛さん:2011/10/01(土) 21:32:58.07 ID:ZAOIug8l
群馬県民はこんな風に田舎、田舎とバカにされてもちゃんと認めてるところはいいと思うな。
121:名無しの権兵衛さん:2011/10/02(日) 10:35:55.27 ID:4jPl5GPC
群馬県民は良い意味でも悪い意味でも無関心だからね
その無関心さが地域ブランド力の低さにも表れていると思う
122:名無しの権兵衛さん:2011/10/04(火) 21:47:35.48 ID:ynt0v45s
ネットで群馬はアフリカのように揶揄されてるのに
誰も抗議しないのが凄いよね。
田舎の人って温厚なイメージがあるけどそういうことなの?
でも前橋とか写真で見ると都会っぽかったけどな…。
145:名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 11:40:22.59 ID:sFm42AZM
何で初詣に行く人が周辺各県に比べて少ないの?
正月からギャンブルに行く奴は多いのにw
148:名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 13:29:48.30 ID:V90WStut
初詣に行く人が少ない原因
・寒いから
・大みそかまで懸命に働いて疲れてるから
・紅白歌合戦が終わってから時間がないから
・若い人が少ないから
・近くの神社で済ませるから
172:名無しの権兵衛さん:2011/10/29(土) 11:03:06.34 ID:IHi6D+xX
このご時世でも就職率はわりとよい。
183:名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 22:45:51.70 ID:RLMV8BqO
キチガイに優しい土地です
198:名無しの権兵衛さん:2011/11/23(水) 17:33:16.31 ID:h/zVtHBI
群馬の良いところ。
ヤクザさんがのびのび活動できるとこ。
209:名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 22:44:29.09 ID:gqkxOOIi
自然が豊富、観光地も近い、車があれば便利なところです。
津波が来ない
3:名無しの権兵衛さん:2011/04/11(月) 14:33:39.00 ID:pCg7Md8z
何も無い
7:名無しの権兵衛さん:2011/04/26(火) 17:54:11.24 ID:ePcfoQhq
人気ない県だよね
自覚ない県民が多いけど日本で指折りの田舎な県だね
8:名無しの権兵衛さん:2011/04/27(水) 23:49:50.42 ID:blh4LNyn
台風もあまり来ないよね。
あと冬の空っ風も昔に比べれば弱くなった気がするんだけど。
10:名無しの権兵衛さん:2011/05/07(土) 17:10:29.55 ID:Q0ldhW5W
群馬に住んでいる両親は「群馬はいいところだよ~、災害もないし、モノは安いし」とよく言っているが、
群馬には文化・歴史がないのがつらい。
「生きるのに障害がない」というなら、別に群馬じゃなくてもいいわけだし…。群馬の歴史は萩原朔太郎あたりから始まると他府県からは思われていると思う。
新田義貞はわりと有名だが、足利尊氏や楠木正成のかませ犬というか、不器用で忠誠心しか持っていない無能の武将というイメージが強い。
一方、隣の栃木は日光や足利があるし、歴史の脇役として文学作品にもチョイチョイ出てくる(例えば那須与一とか)。
田舎でも雄大な自然があればいいけれど、うちのあたりは東毛なので、自然も中途半端だし…。
がんばって群馬のいいところを探してみた結果…
言葉が昔の江戸っ子っぽいので、目をつぶれば古い江戸情緒が味わえる…ような気がするところかなぁ。
11:名無しの権兵衛さん:2011/05/11(水) 14:44:13.07 ID:Zq6Jt6bB
栃木を引き合いに出しているが、文化歴史レベルがぜんぜん違うでしょ。
栃木の都市は、どこも個性を持っていて、小京都の栃木市や陶芸の益子、餃子で観光客が絶えない宇都宮
足利学校と最近では相田みつをの足利、ご存知東照宮のある日光市…
無個性であり昭和から進歩していない群馬とはレベルが違う。
あと道路網も格段に違う。たとえば、群馬の中心から県下1の観光地草津や水上、伊香保にいくのに
細ーい旧道を走らざるを得ないのに対して、宇都宮から鬼怒川や日光まで
4車線バイパスでスイスイ走れちゃうところとか、道路網の規格が違う。
群馬は県民性として閉鎖性も強いし、栃木にある各種お店もないしホントきついよね。
15:名無しの権兵衛さん:2011/05/17(火) 21:21:43.12 ID:vft9nO8e
ギャンブルとフーゾクが充実してるとこかな。
物価も安いし人生を怠惰に過ごすには最適のとこだよ。
59:名無しの権兵衛さん:2011/06/15(水) 13:07:44.32 ID:d2wdqo46
>>15
エリート層のかたですね?
田舎のゆったりした空気を怠惰なんて表現できるのは錯覚エリートしかいないwww
16:名無しの権兵衛さん:2011/05/20(金) 08:11:40.85 ID:ukj2Zt9P
土地安い
ガソリン安い
スキー場近い
東京迄日帰りで遊びに行ける
腐っても関東
18:名無しの権兵衛さん:2011/05/23(月) 12:35:19.09 ID:VLMWg4mg
>土地安い → 田舎はどこも安い。その代償は、極限な不便を強いられる
>ガソリン安い → 実感わかない
>スキー場近い → いまどきスキーって(笑)スキー帰り、群馬は道路整備が遅れているから渋滞に嵌るというオチつき
>東京迄日帰りで遊びに行ける → 遊びに行くには往復5時間は遠すぎる、近くに大都市がないため買い物に不便
>腐っても関東 → なんのメリットも感じられない言葉。東北や四国の都より栄えてないという現実(笑)
19:名無しの権兵衛さん:2011/05/23(月) 23:45:50.93 ID:fc0EOJog
>>18
見事だ
20:名無しの権兵衛さん:2011/05/24(火) 21:12:33.43 ID:A9qZgDRj
群馬は人が冗談ぬきに低い
キメが粗いっていうのか、荒っぽいというのか水準が低いね
26:名無しの権兵衛さん:2011/05/31(火) 13:16:08.84 ID:3bSrtiwp
群馬は群馬県人にとっては日本一、いや世界一なんです。
だから、他所から人が来ないよう鉄道網もわざと貧弱にしているんです。
群馬サイコー!
31:名無しの権兵衛さん:2011/06/01(水) 15:10:46.25 ID:rqRaClPu
群馬は今も昔も田舎ですみやすいべさ~^^;
32:名無しの権兵衛さん:2011/06/01(水) 15:24:42.53 ID:JPOEu2PF
群馬は東北、栃木ほど牛フン臭えド田舎じゃねーし、
東京のように冷たい人間はいねえんで日本一住みやすいんだがね。
って心ん中では他県人を見下してんさね。
中山ヒデちゃんみたいにプライドだけは妙義のように高えんさ。
それが傍から見るとえれえ滑稽なんだんべよ。
35:名無しの権兵衛さん:2011/06/01(水) 22:45:21.70 ID:v8kS0vZm
大阪のおばちゃんに勝てるくらい強烈なおばはん(ヴィジュアル的に)が
多いとこ。
あと男がイカツイのが多い。じゃがいもみたいだから、
イモ好きな北海道民とかにピッタンコカンカン。
36:名無しの権兵衛さん:2011/06/01(水) 23:03:26.19 ID:UozvVbw6
群馬人の顔って妙にゴツゴツしてるよな。
目がつぶらで、ペルーやチベットの原住民
に似ている気がする。
あと、女は手足が太い奴が多いな。
やっぱ農作業やってるから?
容姿はともかく、良く働きそうなのは
メリットじゃね?
38:名無しの権兵衛さん:2011/06/02(木) 10:36:57.38 ID:sZwg+mL/
>あと男がイカツイのが多い。
よく見てるね。
民度が低いから力(腕力)こそが全ての時代まんまだよ。
金のネックレスしたガキが改造した高級車を平気で乗ってたりするのをよくみる下品の極み県。
はっきりいって恥かしい県さ。
俺はこういう点を改善したいけど主流がそれだからどうにもならない。
39:名無しの権兵衛さん:2011/06/02(木) 10:54:02.39 ID:sZwg+mL/
>あと、女は手足が太い奴が多いな。
地元だと意外に気づかなかったな。
肌がキタナいのはよーく分かるが。色白もち肌が天使にみえるくらい肌が悪い。
日本海行くと色白のキメの細かい女が当たり前のようにいて羨ましい。
こういう子が群馬に来ればヒロインになれるのに。
群馬、いい所ないよな。
40:名無しの権兵衛さん:2011/06/02(木) 23:32:32.97 ID:3GTY2MEL
でも北関東で人間は一番マシだと思う。
大昔は独立した国(毛の国)があったんだし。
購買力というか子沢山でヤンキー文化花盛りで
活気はある感じ。
41:名無しの権兵衛さん:2011/06/03(金) 11:30:26.83 ID:8WaqbvOr
群馬では子沢山のヤンママ、ヤンキーが最もエライんですか。
さすが立派な文化を育んでいらっしゃいますね。
他県の人が自分の人間性について劣等感持つといけないので、
群馬から一生出ないでくださいね。
43:名無しの権兵衛さん:2011/06/03(金) 15:00:09.68 ID:OGdvjMlz
>ヤンキー文化花盛りで活気はある
恥かしいレベルだよな。
よりによって任侠系に憧れちゃう人間を生む、風土や文化が低いんだろな。
こういう方向性嫌だな。
活気はどこ見てんだか知らないけどこんなに盛ってない田舎はないよ。
まあ馬鹿にされる、いや鼻で笑われる県だわ。
51:名無しの権兵衛さん:2011/06/05(日) 00:23:41.99 ID:/z46Oe/l
日本全国どこも同じだぞ
生まれ育った場所が一番らしい
たとえ津波で人命が脅かされる場所でさえ
55:名無しの権兵衛さん:2011/06/12(日) 15:18:17.08 ID:2Zp7+As+
2年住んだが、よかったのはスパゲティーの量が多かったこと。
これは自慢していいと思う。
60:名無しの権兵衛さん:2011/06/15(水) 13:32:29.65 ID:L8aRrKxP
ガキが軟弱に育ってるこの昨今、イジメをあえて容認する群馬県の存在は
腐った教育界に一石を投じる良い刺激となるのではないか。
88:名無しの権兵衛さん:2011/09/12(月) 16:18:50.60 ID:qOiBXWSY
群馬の良いとこはスネに傷ある人間でも優しく受け止めてくれるところ
ときどき凶悪事件起こすけどそこは勘弁な
89:名無しの権兵衛さん:2011/09/12(月) 17:24:20.01 ID:Iv7+kHaQ
つか他人に関心がないからな
田舎の割に孤独死多いし
105:名無しの権兵衛さん:2011/09/19(月) 23:43:14.42 ID:BSeLhTca
大河ドラマの舞台に選ばないので観光客が来ないのがいい
112:名無しの権兵衛さん:2011/09/26(月) 21:02:50.41 ID:qvgkXjaL
群馬は全体的に工業都市
つまり、全国から工業高校卒のDQNが大量に集まってくる。
そして、パチンコ屋やゲーセンはそいつらのバカ子供たちで大繁盛
120:名無しの権兵衛さん:2011/10/01(土) 21:32:58.07 ID:ZAOIug8l
群馬県民はこんな風に田舎、田舎とバカにされてもちゃんと認めてるところはいいと思うな。
121:名無しの権兵衛さん:2011/10/02(日) 10:35:55.27 ID:4jPl5GPC
群馬県民は良い意味でも悪い意味でも無関心だからね
その無関心さが地域ブランド力の低さにも表れていると思う
122:名無しの権兵衛さん:2011/10/04(火) 21:47:35.48 ID:ynt0v45s
ネットで群馬はアフリカのように揶揄されてるのに
誰も抗議しないのが凄いよね。
田舎の人って温厚なイメージがあるけどそういうことなの?
でも前橋とか写真で見ると都会っぽかったけどな…。
145:名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 11:40:22.59 ID:sFm42AZM
何で初詣に行く人が周辺各県に比べて少ないの?
正月からギャンブルに行く奴は多いのにw
148:名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 13:29:48.30 ID:V90WStut
初詣に行く人が少ない原因
・寒いから
・大みそかまで懸命に働いて疲れてるから
・紅白歌合戦が終わってから時間がないから
・若い人が少ないから
・近くの神社で済ませるから
172:名無しの権兵衛さん:2011/10/29(土) 11:03:06.34 ID:IHi6D+xX
このご時世でも就職率はわりとよい。
183:名無しの権兵衛さん:2011/10/30(日) 22:45:51.70 ID:RLMV8BqO
キチガイに優しい土地です
198:名無しの権兵衛さん:2011/11/23(水) 17:33:16.31 ID:h/zVtHBI
群馬の良いところ。
ヤクザさんがのびのび活動できるとこ。
209:名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 22:44:29.09 ID:gqkxOOIi
自然が豊富、観光地も近い、車があれば便利なところです。
これでいいのか群馬県 (日本の特別地域特別編集)
posted with amazlet at 12.09.29
岡島 慎二 土屋 幸仁
マイクロマガジン社
売り上げランキング: 336290
マイクロマガジン社
売り上げランキング: 336290