1: 伝説のアフィブロガー(WiMAX):2012/01/20(金) 16:04:31.34 ID:FgaB3/6Z0
コンビニ最大手のセブン-イレブン・ジャパン(東京)に賞味期限が迫った弁当などの値引き販売を制限され、商品の廃棄で損害を受けたとして、福島県の元加盟店主が同社に9000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(三角比呂裁判長)は20日、元店主の請求を棄却した。
昨年9月の福岡地裁判決は、制限は違法として同社に220万円の賠償を命じており、結論が分かれた。
原告側は「値引き販売をしないよう繰り返し指導を受け、損失を減らす機会を妨げられた」と主張していた。
値引き販売の制限をめぐっては、公正取引委員会が2009年、独禁法違反(優越的地位の乱用)に当たるとして同社に排除措置命令を出した。同社は命令を受け入れ、値引き方法などのガイドラインを策定している。(2012/01/20-15:22)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012012000638
3: ステマ信者(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 16:08:05.75 ID:4u8kmcTh0
コンビニってなんで値引き販売しないの?
店舗側はしたいんだな。ブランドイメージか?
7: アフィ脳(高知県):2012/01/20(金) 16:21:33.51 ID:YNC7zBrB0
>>3
お弁当なんかのデイリーフーズ以外なら、店舗側で値引きしてるのは普通だけどね
個々のフランチャイズの契約とかはわからないけど
値引き販売→弁当の売り上げの中から本部のマージンが出てくる
廃棄処分→実態としてオーナーが「買い取った」ことになる
という会計処理上の違いで、値引きして販売されるくらいならオーナーに損害を被せたほうが
本部側の損失が少ないってことじゃないのかな
6: エリートアフィ速民(京都府):2012/01/20(金) 16:21:09.62 ID:9a+jKUz2P
値引きはするなって強制してる段階でおかしいわな
それでいて廃棄費用は全て店に押し付けるとか都合のいいとこ取りだろ
優越的地位の乱用としか思えん
世間知らずな裁判官だとこういう判決になる
90: アフィの神(家):2012/01/20(金) 17:29:39.84 ID:Dx7EPL480
>>6
>>1よく読め、「値引きするな」とは言ってない。
むしろそれは独禁法違反だって排除措置命令が出た。
9: 嫌アフィ民(dion軍):2012/01/20(金) 16:26:29.13 ID:IfEZvxdU0
仕入れたものの値段なんか仕入れた人間の勝手だろ
11: 1レス1円(東日本):2012/01/20(金) 16:27:49.22 ID:IeR7/U210
値引き販売も出来ないで廃棄も自己負担
オーナーはホンマ奴隷やで
12: 名も無きステマさん(東京都):2012/01/20(金) 16:30:28.91 ID:f68Whfd50
廃棄を負担と言っても、店側は全部定価で買取なんだろ。
鬼畜過ぎる契約だろ。FC本部も少しくらいは負担する気にならないと、
じゃあ最小限だけ仕入れるよって流れになっていくのは仕方ないな。
16: アフィブロガー歴3年(東京都):2012/01/20(金) 16:38:14.33 ID:zoGyvub60
>>12
定価なんかw
ひでぇw
13: アフィダメ(新潟県):2012/01/20(金) 16:31:58.26 ID:OzLlU1If0
そういえば駅前のセブンイレブンで弁当を100円引きしてたのを初めてみたわ
15: よほど都合が悪いようだな(新潟県):2012/01/20(金) 16:37:08.15 ID:9lHYXWDR0
スーパーで「おつとめ品」の商慣習がある以上、
セブンイレブンの要求は不当だね。
17: アフィ臭い(岐阜県):2012/01/20(金) 16:38:38.38 ID:4aA0Ukhr0
自営・商売してるけどこれは明らかに優越的地位の濫用だな
価格を強制するのも普通は無理なのに
さすがにこれは裁判長アホだろ
25: 効いてない厨(東京都):2012/01/20(金) 16:44:59.50 ID:Hy6ZTqx60
勝手だよな
なんで値引きさせねーんだよ
27: ステマダメ(東日本):2012/01/20(金) 16:46:03.82 ID:8VSrTYhR0
買い取ったもの値引きしようがどうしようが勝手じゃね?
28: 愛のシステマ戦士(岡山県):2012/01/20(金) 16:46:13.77 ID:zXxrnopk0
こんな不利な契約結んでる時点で、オーナーの負け
32: 効いてない厨(東京都):2012/01/20(金) 16:49:00.23 ID:Hy6ZTqx60
東京のセブンなんて
店があるのにその目と鼻の先に出店させまくっているからな
本部は自分達がもうかればよく個人オーナーのことを糞とも
思っていないんだろうな。
34: ステルス魔神(大阪府):2012/01/20(金) 16:49:19.89 ID:VK/Niwp50
廃棄の弁当を ペット用として 売ればいいやん
または家畜用に格安で販売。
40: ステマスイッチ(東京都):2012/01/20(金) 16:52:00.99 ID:CMMnWN7V0
>>34
コンビニ廃棄弁当をエサにして育てた豚は奇形生むらしいよ
45: ↑この人ステマしてます(家):2012/01/20(金) 16:56:11.37 ID:Hr2yly5K0
うちのバイト先のオーナー店長は新規オープンしたててしにそうになってるな
大赤がどうのこうのっていつも目がギラギラしてる
でもバイトに八つ当たりするから死んでも同情する気はない
46: ステマキラー(関西地方):2012/01/20(金) 16:56:19.48 ID:rG9As+mZO
コンビニ弁当のまずさは客を馬鹿にしてるレベル
48: 風の谷のステマさん@ステマはニュー速で(千葉県):2012/01/20(金) 16:58:36.69 ID:Fbj8Yr1l0
値引きっていかにも脱サラオーナーが考えそうだよね
50: よほど都合が悪いようだな(静岡県):2012/01/20(金) 17:00:34.28 ID:iTXYa4JM0
消費時間過ぎるとレジに反応して買えないんだよな
以前すぐ食べるからと言っても
レジにバーコードが入らないからごめんなさいって言われたよ
51:みのる(神奈川県):2012/01/20(金) 17:01:03.35 ID:tZIlcNt00
フランチャイズはオワコン
53: 嫌なら見るな(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 17:06:22.59 ID:1FvqLZDO0
日本は放置国家だから
法治国家ではない
55: 嫌なら見るな(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 17:07:37.96 ID:1FvqLZDO0
俺の地域にこの屑コンビニ無くてよかったわ
56: ステママニア(石川県):2012/01/20(金) 17:07:53.42 ID:5RUBYaYn0
値引きなしでこれは地獄だろ
57: アフィ家族(関東・甲信越):2012/01/20(金) 17:08:20.35 ID:KPXfYDmHO
コンビニオーナーで幸福になれた人間って存在するの?
60:みのる(神奈川県):2012/01/20(金) 17:09:29.14 ID:tZIlcNt00
>>57
いないんじゃない? 24時間営業ってのが問題なんだよね。
66: アフィ見習い(東京都):2012/01/20(金) 17:13:01.62 ID:6pfjDza20
>>57
うちのオーナーはなーんにもしない。
全てパートのおばちゃんとバイトが回してる。
朝パチンコに出掛けて、夜酔っ払って帰って来る。
365日この生活。
1分も働かない。現状に満足できてるならラクで良いかもしれない
71: エリートアフィ速民(関西・東海):2012/01/20(金) 17:14:27.16 ID:JY1YZq+pP
>>57
土地建物を所有していて手伝える若い家族がいっぱいいて、本部が
嫌がらせに競合店舗を出せないような立地なら幸せになれるかも。
187: ステアニート(庭):2012/01/20(金) 22:56:46.66 ID:EkJq4aAa0
>>57
二店補、三店となるとオーナは楽で儲かるよ
62: アフィリオン(関西・北陸):2012/01/20(金) 17:11:39.24 ID:27YDTBCjO
捨てるならくれ
63: ↑この人ステマしてます(家):2012/01/20(金) 17:12:03.97 ID:Hr2yly5K0
雇われ店長はまだどこか余裕を感じる
オーナー店長は店潰れたら自分の人生も潰れるから必死すぎる
売れてる店ならウハウハなのかもしれんけどよほど立地がよくないとそんなに客こないからな
客が来てる店はすぐ近くに直営店を立てられるという嫌がらせされたりもするし
64: エステママニア(静岡県):2012/01/20(金) 17:12:36.89 ID:BQ+emJ6S0
マジキチ
東京地裁頭おかしい
68: ↑ステルスマーケティング↓(茸):2012/01/20(金) 17:13:20.34 ID:VVzHGuW90
脱サラオーナーの顔色が毎日マグロの刺身並の早さで変色する
それがコンビニ経営
81: アフィ家族(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 17:24:45.60 ID:TmnYxnva0
>>68
あるある
70: プロシステマ(東京都):2012/01/20(金) 17:13:44.36 ID:0qxpSE6x0
今じゃすっかりセブンイレブンなんて行く気しねえのはこういう雰囲気が客に伝わってるからなのか
74: エステマティックサロン(静岡県):2012/01/20(金) 17:17:59.53 ID:xlC6NzDS0
セブンイレブン本社にとっては、我々消費者ではなく、FC契約店こそがお客様だしなぁ
小売店の利益なんてどうでもいいんだろうね
76: 嫌なら見るな(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 17:19:51.67 ID:1FvqLZDO0
違法賭博放置してたりこの国法治国家じゃねーからな
金が儲かって天下りして政治献金してれば何でも合法なんだよ
80: ステマ連呼厨(関東・甲信越):2012/01/20(金) 17:24:05.92 ID:ts1/MrGQO
売れ残り商品を意図的に傷つけては不良品と称して返品する糞オーナーもいるからな
81: アフィ家族(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 17:24:45.60 ID:TmnYxnva0
>>80
ワロス
89: ステマ嫌い(長屋):2012/01/20(金) 17:29:19.46 ID:OdZVS7AQ0
FC加盟しなきゃいいのに
知ってて加盟してんだから仕方なかろうよ
94: ↑この人ステマしてます(家):2012/01/20(金) 17:38:05.11 ID:Hr2yly5K0
恵方巻きとかお歳暮とかおせちとかクリスマスケーキとか
バイトにまでノルマ課して達成できなければ自腹で買わせるとかマジやめろ
95: ステマ一派(広島県):2012/01/20(金) 17:41:38.51 ID:z83O1wcR0
コンビニオーナーだけど
まあまあ儲かるよ12月は90万あった普段の月は40万とか60万とか
96: ステマ歴1ヶ月(岐阜県):2012/01/20(金) 17:43:15.07 ID:uIBT+ugk0
嫌なら自分で八百屋でもやれよ
97: エリートアフィ速民(関西・東海):2012/01/20(金) 17:51:14.30 ID:JY1YZq+pP
恵方巻きも年々高級化しているから、オーナーも大変だな。近所の
スーパーのは980円だぜ。
98: ステマ臭い(愛知県):2012/01/20(金) 17:52:30.62 ID:NXjvTNLT0
裁判は金で決まるのが日本。
高額の料金が必要な有力弁護士事務所に任せれば勝てる。
法曹界に顔が効く弁護士事務所には裁判官も検察官も逆らいたくない。
更に言えば相手側弁護士すら内心は依頼者よりそっちに媚びている。
証拠を「作って」くれる学者にはコネと多額の謝礼が必要。
万一の場合を考えて、警察官もそういった金のあるとこには逆らわない。
日本の司法制度は看板だけ先進国だが、中身は中国以下。
110: あふぃりえいと(千葉県):2012/01/20(金) 18:03:22.45 ID:hQLDN64G0
>>98
そうれ世界中どこでも一緒だから
99: アフィカス(神奈川県):2012/01/20(金) 17:54:18.26 ID:8HGNRDdt0
本社から来た営業とやらが店舗の棚見て勝手に注文すんのヤメロや
売れ残りは本部が買い取れ
111: ふたけた(埼玉県):2012/01/20(金) 18:03:33.06 ID:rzP8r5EC0
現代の小作人だからね
112: 伝説のアフィブロガー(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 18:06:44.64 ID:kA8XmE2n0
売れ残り捨てるのが嫌で嫌でってオーナーが
セブンやめて弁当屋はじめてたな
113: 嫌アフィ民(大阪府):2012/01/20(金) 18:07:01.18 ID:BK7jLbe+0
コンビニで値引きやって、一番困るのはオーナーだけどなw
ノルマで無理やり商品買わせるのを禁止するのが先だわ
114: ステーマン(埼玉県):2012/01/20(金) 18:09:18.42 ID:9PM3rKmG0
>>113
廃棄問題だとロイヤリティーの計算方法で値引きしたほうがいいんだよ
逆に本部は廃棄だろうと何だろうとロイヤリティが加算されるから、無理やり押し売りしようとする
クソ企画ごり押しとかさ
116: 編集されたこのスレを読んでいるお前へ(東京都):2012/01/20(金) 18:10:03.49 ID:stvKFMs20
>福島県の元加盟店主
>昨年9月の福岡地裁判決は
128: 伝説のアフィブロガー(WiMAX):2012/01/20(金) 18:23:50.83 ID:FgaB3/6Z0
>>116
セブンイレブンの件はこれ以外にも相次いでいて、各地でFCオーナーが訴えを起こしている。
福岡地裁のは>>1のオーナーとは違う人。
130: ステマ臭い(チベット自治区):2012/01/20(金) 18:27:11.28 ID:tbWKaSEh0
売れないコンビニ経営者の食卓は
コンビニ弁当であふれかえってるらしいな
131: アフィステマー(東京都):2012/01/20(金) 18:28:38.77 ID:6IJ+CAkH0
さっき近所のファミマで廃棄の弁当やおにぎりが複数のカゴに山盛りだった
これは家畜の餌になるんだっけか?
どういう仕入れをしたらあんなに余るのか理解に苦しむが、
近所のもう一店のファミマが改装中なので2倍仕入れてるのかも
133: アフィ脳(高知県):2012/01/20(金) 18:46:08.98 ID:YNC7zBrB0
>>131
その日の天候でも大きく違うし、そんなに上手く予測できるもんじゃないだろ
小売の場合、商品がないってのを「チャンスロス」とか言って一番嫌うから
常に廃棄が一定数出るように本部からも指導があるんじゃないの?
廃棄少なくしたら一見無駄がなくなったように思うけれど、同時に売り上げも下がっていくのが普通
これは企業の人員削減なんかとも通ずるもんだ
132: アフィ社長(庭):2012/01/20(金) 18:31:14.31 ID:cztLjDQr0
裁判所なんてのは悪だよ
弁護士裁判員、法に係わる殆どが金の亡者
134: 伝説のアフィブロガー(広島県):2012/01/20(金) 18:52:46.70 ID:re2lap0E0
>>1
強きを助け弱きを挫くのが伝統の東京地裁とは言え酷い判決だなあ…
141: アフィ連呼厨(関東地方):2012/01/20(金) 18:58:04.08 ID:HtP7/9ttO
契約に合意したなら言った通りに動け
フランチャイズとはいっても本社の管理下だからな、覚えとけよ
文句あるなら看板降ろせば?
142: 名無しステマー日給30円(チベット自治区):2012/01/20(金) 18:59:31.16 ID:EH1da3Fw0
こういう現実知らずに
コンビニ始めちゃうマヌケ多いんだろなあ
脱サラとかいって
147: ステマオタク(東京都):2012/01/20(金) 19:09:18.72 ID:PupKTdnE0
>>142
サラリーマン上がりのおっさんには、のんびりとした楽な商売に見えるのかねえ?
「24時間365日開いている」ってのは裏を返せば「24時間365日閉められない」ってことなのにね。
バイトが急に休んだりしたらオーナーがフォローしなきゃならんし、夫婦で昼夜交代でフォローして
夫婦の会話がまったくなくなって家庭崩壊した家族とか知ってるから、ぜったいにやらん。
156: アフィキラー(関西地方):2012/01/20(金) 19:37:47.08 ID:poYMQkzmO
>>142
四十過ぎたら転職なんかほぼ無いからな。
営業職なんかは年下の後輩が上司なんかなったらお互いやりにくい。
出世できない人はお人よしで道譲ってばっかだから最後まで道譲る。
藁をも掴むつもりで独立するんだろ
160: アフィブロガー歴3年(関東・甲信越):2012/01/20(金) 19:41:23.03 ID:66dhedc8O
>>156セブンイレブンって言う看板で独立しても意味がない
179: アフィえんがちょ(埼玉県):2012/01/20(金) 20:52:13.52 ID:0vrMvjh40
>>142
初期費用が数千万って高すぎるよなぁ
それくらいの金払うならもっと良いビジネスあるのにな
ほんと情弱しかやらんわ
144: ↑この人ステマしてます(家):2012/01/20(金) 19:02:38.75 ID:Hr2yly5K0
コンビニオーナーって性格悪い人多すぎだぜ
お客様のためにーとか言ってるけど働いてるバイトいびりまくり
152: ---ブロガー用しおり---(栃木県):2012/01/20(金) 19:31:22.91 ID:dVQpUCzl0
本部の方針に従えないならオーナー辞めろよ。
154: ステルスマーケティング(東京都):2012/01/20(金) 19:35:34.31 ID:gMZJcZAO0
>>152
辞めたんだろ
165: スネオ(SB-iPhone):2012/01/20(金) 19:46:15.81 ID:NWHENNTki
セブンの社員の弟が一時期、弁当開発やってたが、部屋の中が試食弁当だらけになってた
167: アスペルガー(茸):2012/01/20(金) 19:48:24.97 ID:LDzxXHZG0
脱サラコンビニ店長が成功するには何が必要なんだ
上手く行く奴もいるんだろうし
168: ステマラー3号(dion軍):2012/01/20(金) 19:51:49.10 ID:7+N80PoY0
>>167
・立地条件
・客層
・バイトの質
・商品発注の目利き
169: ステマ家族(北海道):2012/01/20(金) 19:52:11.99 ID:r/j8JKdN0
>>167
上手くいったら近所に直営が立つらしいけど
170: ステマオタク(東京都):2012/01/20(金) 19:52:46.77 ID:PupKTdnE0
>>167
・好立地の選定と最低限の駐車場確保
・適度な投資(特に人件費は極度にケチらない)
・店内にベタベタ手書きのオススメ貼らない
こんなとこか。
174: エリートアフィ速民(関西・東海):2012/01/20(金) 19:59:47.35 ID:JY1YZq+pP
>>167
本部が競合店を出店できないような立地。これを満たしていないと、
がんばって優良店舗に育てたときにつぶされる。
175: エリートアフィ速民(関西・東海):2012/01/20(金) 20:36:36.67 ID:JY1YZq+pP
他チェーンに加えて自分のところの本部まで敵って、どんな無理ゲーだよ。
183: アフィえんがちょ(埼玉県):2012/01/20(金) 20:59:43.44 ID:0vrMvjh40 [4]
ザコンビニは面白かった
184: ステマラー3号(埼玉県):2012/01/20(金) 21:00:11.59 ID:piqpdzbY0
値引きか
いいね
ゴミも減るし
186: アフィオタ(神奈川県):2012/01/20(金) 21:15:49.74 ID:uE3sSlkb0
東京地裁は面白判決専門
コンビニ最大手のセブン-イレブン・ジャパン(東京)に賞味期限が迫った弁当などの値引き販売を制限され、商品の廃棄で損害を受けたとして、福島県の元加盟店主が同社に9000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(三角比呂裁判長)は20日、元店主の請求を棄却した。
昨年9月の福岡地裁判決は、制限は違法として同社に220万円の賠償を命じており、結論が分かれた。
原告側は「値引き販売をしないよう繰り返し指導を受け、損失を減らす機会を妨げられた」と主張していた。
値引き販売の制限をめぐっては、公正取引委員会が2009年、独禁法違反(優越的地位の乱用)に当たるとして同社に排除措置命令を出した。同社は命令を受け入れ、値引き方法などのガイドラインを策定している。(2012/01/20-15:22)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012012000638
3: ステマ信者(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 16:08:05.75 ID:4u8kmcTh0
コンビニってなんで値引き販売しないの?
店舗側はしたいんだな。ブランドイメージか?
7: アフィ脳(高知県):2012/01/20(金) 16:21:33.51 ID:YNC7zBrB0
>>3
お弁当なんかのデイリーフーズ以外なら、店舗側で値引きしてるのは普通だけどね
個々のフランチャイズの契約とかはわからないけど
値引き販売→弁当の売り上げの中から本部のマージンが出てくる
廃棄処分→実態としてオーナーが「買い取った」ことになる
という会計処理上の違いで、値引きして販売されるくらいならオーナーに損害を被せたほうが
本部側の損失が少ないってことじゃないのかな
6: エリートアフィ速民(京都府):2012/01/20(金) 16:21:09.62 ID:9a+jKUz2P
値引きはするなって強制してる段階でおかしいわな
それでいて廃棄費用は全て店に押し付けるとか都合のいいとこ取りだろ
優越的地位の乱用としか思えん
世間知らずな裁判官だとこういう判決になる
90: アフィの神(家):2012/01/20(金) 17:29:39.84 ID:Dx7EPL480
>>6
>>1よく読め、「値引きするな」とは言ってない。
むしろそれは独禁法違反だって排除措置命令が出た。
9: 嫌アフィ民(dion軍):2012/01/20(金) 16:26:29.13 ID:IfEZvxdU0
仕入れたものの値段なんか仕入れた人間の勝手だろ
11: 1レス1円(東日本):2012/01/20(金) 16:27:49.22 ID:IeR7/U210
値引き販売も出来ないで廃棄も自己負担
オーナーはホンマ奴隷やで
12: 名も無きステマさん(東京都):2012/01/20(金) 16:30:28.91 ID:f68Whfd50
廃棄を負担と言っても、店側は全部定価で買取なんだろ。
鬼畜過ぎる契約だろ。FC本部も少しくらいは負担する気にならないと、
じゃあ最小限だけ仕入れるよって流れになっていくのは仕方ないな。
16: アフィブロガー歴3年(東京都):2012/01/20(金) 16:38:14.33 ID:zoGyvub60
>>12
定価なんかw
ひでぇw
13: アフィダメ(新潟県):2012/01/20(金) 16:31:58.26 ID:OzLlU1If0
そういえば駅前のセブンイレブンで弁当を100円引きしてたのを初めてみたわ
15: よほど都合が悪いようだな(新潟県):2012/01/20(金) 16:37:08.15 ID:9lHYXWDR0
スーパーで「おつとめ品」の商慣習がある以上、
セブンイレブンの要求は不当だね。
17: アフィ臭い(岐阜県):2012/01/20(金) 16:38:38.38 ID:4aA0Ukhr0
自営・商売してるけどこれは明らかに優越的地位の濫用だな
価格を強制するのも普通は無理なのに
さすがにこれは裁判長アホだろ
25: 効いてない厨(東京都):2012/01/20(金) 16:44:59.50 ID:Hy6ZTqx60
勝手だよな
なんで値引きさせねーんだよ
27: ステマダメ(東日本):2012/01/20(金) 16:46:03.82 ID:8VSrTYhR0
買い取ったもの値引きしようがどうしようが勝手じゃね?
28: 愛のシステマ戦士(岡山県):2012/01/20(金) 16:46:13.77 ID:zXxrnopk0
こんな不利な契約結んでる時点で、オーナーの負け
32: 効いてない厨(東京都):2012/01/20(金) 16:49:00.23 ID:Hy6ZTqx60
東京のセブンなんて
店があるのにその目と鼻の先に出店させまくっているからな
本部は自分達がもうかればよく個人オーナーのことを糞とも
思っていないんだろうな。
34: ステルス魔神(大阪府):2012/01/20(金) 16:49:19.89 ID:VK/Niwp50
廃棄の弁当を ペット用として 売ればいいやん
または家畜用に格安で販売。
40: ステマスイッチ(東京都):2012/01/20(金) 16:52:00.99 ID:CMMnWN7V0
>>34
コンビニ廃棄弁当をエサにして育てた豚は奇形生むらしいよ
45: ↑この人ステマしてます(家):2012/01/20(金) 16:56:11.37 ID:Hr2yly5K0
うちのバイト先のオーナー店長は新規オープンしたててしにそうになってるな
大赤がどうのこうのっていつも目がギラギラしてる
でもバイトに八つ当たりするから死んでも同情する気はない
46: ステマキラー(関西地方):2012/01/20(金) 16:56:19.48 ID:rG9As+mZO
コンビニ弁当のまずさは客を馬鹿にしてるレベル
48: 風の谷のステマさん@ステマはニュー速で(千葉県):2012/01/20(金) 16:58:36.69 ID:Fbj8Yr1l0
値引きっていかにも脱サラオーナーが考えそうだよね
50: よほど都合が悪いようだな(静岡県):2012/01/20(金) 17:00:34.28 ID:iTXYa4JM0
消費時間過ぎるとレジに反応して買えないんだよな
以前すぐ食べるからと言っても
レジにバーコードが入らないからごめんなさいって言われたよ
51:みのる(神奈川県):2012/01/20(金) 17:01:03.35 ID:tZIlcNt00
フランチャイズはオワコン
53: 嫌なら見るな(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 17:06:22.59 ID:1FvqLZDO0
日本は放置国家だから
法治国家ではない
55: 嫌なら見るな(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 17:07:37.96 ID:1FvqLZDO0
俺の地域にこの屑コンビニ無くてよかったわ
56: ステママニア(石川県):2012/01/20(金) 17:07:53.42 ID:5RUBYaYn0
値引きなしでこれは地獄だろ
57: アフィ家族(関東・甲信越):2012/01/20(金) 17:08:20.35 ID:KPXfYDmHO
コンビニオーナーで幸福になれた人間って存在するの?
60:みのる(神奈川県):2012/01/20(金) 17:09:29.14 ID:tZIlcNt00
>>57
いないんじゃない? 24時間営業ってのが問題なんだよね。
66: アフィ見習い(東京都):2012/01/20(金) 17:13:01.62 ID:6pfjDza20
>>57
うちのオーナーはなーんにもしない。
全てパートのおばちゃんとバイトが回してる。
朝パチンコに出掛けて、夜酔っ払って帰って来る。
365日この生活。
1分も働かない。現状に満足できてるならラクで良いかもしれない
71: エリートアフィ速民(関西・東海):2012/01/20(金) 17:14:27.16 ID:JY1YZq+pP
>>57
土地建物を所有していて手伝える若い家族がいっぱいいて、本部が
嫌がらせに競合店舗を出せないような立地なら幸せになれるかも。
187: ステアニート(庭):2012/01/20(金) 22:56:46.66 ID:EkJq4aAa0
>>57
二店補、三店となるとオーナは楽で儲かるよ
62: アフィリオン(関西・北陸):2012/01/20(金) 17:11:39.24 ID:27YDTBCjO
捨てるならくれ
63: ↑この人ステマしてます(家):2012/01/20(金) 17:12:03.97 ID:Hr2yly5K0
雇われ店長はまだどこか余裕を感じる
オーナー店長は店潰れたら自分の人生も潰れるから必死すぎる
売れてる店ならウハウハなのかもしれんけどよほど立地がよくないとそんなに客こないからな
客が来てる店はすぐ近くに直営店を立てられるという嫌がらせされたりもするし
64: エステママニア(静岡県):2012/01/20(金) 17:12:36.89 ID:BQ+emJ6S0
マジキチ
東京地裁頭おかしい
68: ↑ステルスマーケティング↓(茸):2012/01/20(金) 17:13:20.34 ID:VVzHGuW90
脱サラオーナーの顔色が毎日マグロの刺身並の早さで変色する
それがコンビニ経営
81: アフィ家族(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 17:24:45.60 ID:TmnYxnva0
>>68
あるある
70: プロシステマ(東京都):2012/01/20(金) 17:13:44.36 ID:0qxpSE6x0
今じゃすっかりセブンイレブンなんて行く気しねえのはこういう雰囲気が客に伝わってるからなのか
74: エステマティックサロン(静岡県):2012/01/20(金) 17:17:59.53 ID:xlC6NzDS0
セブンイレブン本社にとっては、我々消費者ではなく、FC契約店こそがお客様だしなぁ
小売店の利益なんてどうでもいいんだろうね
76: 嫌なら見るな(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 17:19:51.67 ID:1FvqLZDO0
違法賭博放置してたりこの国法治国家じゃねーからな
金が儲かって天下りして政治献金してれば何でも合法なんだよ
80: ステマ連呼厨(関東・甲信越):2012/01/20(金) 17:24:05.92 ID:ts1/MrGQO
売れ残り商品を意図的に傷つけては不良品と称して返品する糞オーナーもいるからな
81: アフィ家族(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 17:24:45.60 ID:TmnYxnva0
>>80
ワロス
89: ステマ嫌い(長屋):2012/01/20(金) 17:29:19.46 ID:OdZVS7AQ0
FC加盟しなきゃいいのに
知ってて加盟してんだから仕方なかろうよ
94: ↑この人ステマしてます(家):2012/01/20(金) 17:38:05.11 ID:Hr2yly5K0
恵方巻きとかお歳暮とかおせちとかクリスマスケーキとか
バイトにまでノルマ課して達成できなければ自腹で買わせるとかマジやめろ
95: ステマ一派(広島県):2012/01/20(金) 17:41:38.51 ID:z83O1wcR0
コンビニオーナーだけど
まあまあ儲かるよ12月は90万あった普段の月は40万とか60万とか
96: ステマ歴1ヶ月(岐阜県):2012/01/20(金) 17:43:15.07 ID:uIBT+ugk0
嫌なら自分で八百屋でもやれよ
97: エリートアフィ速民(関西・東海):2012/01/20(金) 17:51:14.30 ID:JY1YZq+pP
恵方巻きも年々高級化しているから、オーナーも大変だな。近所の
スーパーのは980円だぜ。
98: ステマ臭い(愛知県):2012/01/20(金) 17:52:30.62 ID:NXjvTNLT0
裁判は金で決まるのが日本。
高額の料金が必要な有力弁護士事務所に任せれば勝てる。
法曹界に顔が効く弁護士事務所には裁判官も検察官も逆らいたくない。
更に言えば相手側弁護士すら内心は依頼者よりそっちに媚びている。
証拠を「作って」くれる学者にはコネと多額の謝礼が必要。
万一の場合を考えて、警察官もそういった金のあるとこには逆らわない。
日本の司法制度は看板だけ先進国だが、中身は中国以下。
110: あふぃりえいと(千葉県):2012/01/20(金) 18:03:22.45 ID:hQLDN64G0
>>98
そうれ世界中どこでも一緒だから
99: アフィカス(神奈川県):2012/01/20(金) 17:54:18.26 ID:8HGNRDdt0
本社から来た営業とやらが店舗の棚見て勝手に注文すんのヤメロや
売れ残りは本部が買い取れ
111: ふたけた(埼玉県):2012/01/20(金) 18:03:33.06 ID:rzP8r5EC0
現代の小作人だからね
112: 伝説のアフィブロガー(新疆ウイグル自治区):2012/01/20(金) 18:06:44.64 ID:kA8XmE2n0
売れ残り捨てるのが嫌で嫌でってオーナーが
セブンやめて弁当屋はじめてたな
113: 嫌アフィ民(大阪府):2012/01/20(金) 18:07:01.18 ID:BK7jLbe+0
コンビニで値引きやって、一番困るのはオーナーだけどなw
ノルマで無理やり商品買わせるのを禁止するのが先だわ
114: ステーマン(埼玉県):2012/01/20(金) 18:09:18.42 ID:9PM3rKmG0
>>113
廃棄問題だとロイヤリティーの計算方法で値引きしたほうがいいんだよ
逆に本部は廃棄だろうと何だろうとロイヤリティが加算されるから、無理やり押し売りしようとする
クソ企画ごり押しとかさ
116: 編集されたこのスレを読んでいるお前へ(東京都):2012/01/20(金) 18:10:03.49 ID:stvKFMs20
>福島県の元加盟店主
>昨年9月の福岡地裁判決は
128: 伝説のアフィブロガー(WiMAX):2012/01/20(金) 18:23:50.83 ID:FgaB3/6Z0
>>116
セブンイレブンの件はこれ以外にも相次いでいて、各地でFCオーナーが訴えを起こしている。
福岡地裁のは>>1のオーナーとは違う人。
130: ステマ臭い(チベット自治区):2012/01/20(金) 18:27:11.28 ID:tbWKaSEh0
売れないコンビニ経営者の食卓は
コンビニ弁当であふれかえってるらしいな
131: アフィステマー(東京都):2012/01/20(金) 18:28:38.77 ID:6IJ+CAkH0
さっき近所のファミマで廃棄の弁当やおにぎりが複数のカゴに山盛りだった
これは家畜の餌になるんだっけか?
どういう仕入れをしたらあんなに余るのか理解に苦しむが、
近所のもう一店のファミマが改装中なので2倍仕入れてるのかも
133: アフィ脳(高知県):2012/01/20(金) 18:46:08.98 ID:YNC7zBrB0
>>131
その日の天候でも大きく違うし、そんなに上手く予測できるもんじゃないだろ
小売の場合、商品がないってのを「チャンスロス」とか言って一番嫌うから
常に廃棄が一定数出るように本部からも指導があるんじゃないの?
廃棄少なくしたら一見無駄がなくなったように思うけれど、同時に売り上げも下がっていくのが普通
これは企業の人員削減なんかとも通ずるもんだ
132: アフィ社長(庭):2012/01/20(金) 18:31:14.31 ID:cztLjDQr0
裁判所なんてのは悪だよ
弁護士裁判員、法に係わる殆どが金の亡者
134: 伝説のアフィブロガー(広島県):2012/01/20(金) 18:52:46.70 ID:re2lap0E0
>>1
強きを助け弱きを挫くのが伝統の東京地裁とは言え酷い判決だなあ…
141: アフィ連呼厨(関東地方):2012/01/20(金) 18:58:04.08 ID:HtP7/9ttO
契約に合意したなら言った通りに動け
フランチャイズとはいっても本社の管理下だからな、覚えとけよ
文句あるなら看板降ろせば?
142: 名無しステマー日給30円(チベット自治区):2012/01/20(金) 18:59:31.16 ID:EH1da3Fw0
こういう現実知らずに
コンビニ始めちゃうマヌケ多いんだろなあ
脱サラとかいって
147: ステマオタク(東京都):2012/01/20(金) 19:09:18.72 ID:PupKTdnE0
>>142
サラリーマン上がりのおっさんには、のんびりとした楽な商売に見えるのかねえ?
「24時間365日開いている」ってのは裏を返せば「24時間365日閉められない」ってことなのにね。
バイトが急に休んだりしたらオーナーがフォローしなきゃならんし、夫婦で昼夜交代でフォローして
夫婦の会話がまったくなくなって家庭崩壊した家族とか知ってるから、ぜったいにやらん。
156: アフィキラー(関西地方):2012/01/20(金) 19:37:47.08 ID:poYMQkzmO
>>142
四十過ぎたら転職なんかほぼ無いからな。
営業職なんかは年下の後輩が上司なんかなったらお互いやりにくい。
出世できない人はお人よしで道譲ってばっかだから最後まで道譲る。
藁をも掴むつもりで独立するんだろ
160: アフィブロガー歴3年(関東・甲信越):2012/01/20(金) 19:41:23.03 ID:66dhedc8O
>>156セブンイレブンって言う看板で独立しても意味がない
179: アフィえんがちょ(埼玉県):2012/01/20(金) 20:52:13.52 ID:0vrMvjh40
>>142
初期費用が数千万って高すぎるよなぁ
それくらいの金払うならもっと良いビジネスあるのにな
ほんと情弱しかやらんわ
144: ↑この人ステマしてます(家):2012/01/20(金) 19:02:38.75 ID:Hr2yly5K0
コンビニオーナーって性格悪い人多すぎだぜ
お客様のためにーとか言ってるけど働いてるバイトいびりまくり
152: ---ブロガー用しおり---(栃木県):2012/01/20(金) 19:31:22.91 ID:dVQpUCzl0
本部の方針に従えないならオーナー辞めろよ。
154: ステルスマーケティング(東京都):2012/01/20(金) 19:35:34.31 ID:gMZJcZAO0
>>152
辞めたんだろ
165: スネオ(SB-iPhone):2012/01/20(金) 19:46:15.81 ID:NWHENNTki
セブンの社員の弟が一時期、弁当開発やってたが、部屋の中が試食弁当だらけになってた
167: アスペルガー(茸):2012/01/20(金) 19:48:24.97 ID:LDzxXHZG0
脱サラコンビニ店長が成功するには何が必要なんだ
上手く行く奴もいるんだろうし
168: ステマラー3号(dion軍):2012/01/20(金) 19:51:49.10 ID:7+N80PoY0
>>167
・立地条件
・客層
・バイトの質
・商品発注の目利き
169: ステマ家族(北海道):2012/01/20(金) 19:52:11.99 ID:r/j8JKdN0
>>167
上手くいったら近所に直営が立つらしいけど
170: ステマオタク(東京都):2012/01/20(金) 19:52:46.77 ID:PupKTdnE0
>>167
・好立地の選定と最低限の駐車場確保
・適度な投資(特に人件費は極度にケチらない)
・店内にベタベタ手書きのオススメ貼らない
こんなとこか。
174: エリートアフィ速民(関西・東海):2012/01/20(金) 19:59:47.35 ID:JY1YZq+pP
>>167
本部が競合店を出店できないような立地。これを満たしていないと、
がんばって優良店舗に育てたときにつぶされる。
175: エリートアフィ速民(関西・東海):2012/01/20(金) 20:36:36.67 ID:JY1YZq+pP
他チェーンに加えて自分のところの本部まで敵って、どんな無理ゲーだよ。
183: アフィえんがちょ(埼玉県):2012/01/20(金) 20:59:43.44 ID:0vrMvjh40 [4]
ザコンビニは面白かった
ザ・コンビニ4 ~あの町を独占せよ~
posted with amazlet at 12.01.21
ハムスター (2006-04-27)
売り上げランキング: 10790
売り上げランキング: 10790
184: ステマラー3号(埼玉県):2012/01/20(金) 21:00:11.59 ID:piqpdzbY0
値引きか
いいね
ゴミも減るし
186: アフィオタ(神奈川県):2012/01/20(金) 21:15:49.74 ID:uE3sSlkb0
東京地裁は面白判決専門
